BLOG

タッチパネル対応!ハイコスパなサイコン「Rider750」を長期使用しました。

こんばんは!
ロードバイクにあまり乗っていないと言いつつ通勤はロードバイクなスタッフミノルです。
今回は通勤途中ちょくちょく使っていたサイクルコンピュータBryton Rider750のインプレです。

まずは外観

ボールペンと比較、幅50mmで高さ92mmといった感じ。
広角レンズで撮影したため物差しの数字は全く信用できません笑

付属品には嬉しいことにアウトフロントマウントも入っています。


サイズ感はかなりいい感じ!
重量も93gと軽量なのでマウントの強度も心配になりません。
各社この位のサイズでベゼルレスを目指してもらいたいですね〜

サイクルコンピュータとしての機能(特徴)

・タッチパネル搭載カラー液晶(2.8インチ、240×400ピクセル)
・20時間駆動
・GPS搭載(Glonass、Galileo、Beidou、みちびきにも対応)
・ant+対応(スピード、ケイデンス、心拍、パワー、電動変速】
・bluetooth対応(スマホとの接続専用)
・wifi対応
・32780円(本体のみ、税込)

以上が主な機能です。
他にも細かい仕様に興味がある方はホームページをご覧ください。

とりあえずハイエンドなサイコンといった感じです。
3万円代前半に価格を抑えつつタッチパネルとカラー液晶に対応して20時間駆動ができるのはすごい!
参考までにGARMINのEDGE830(タッチパネル搭載)は63580円(税込)となっております。

低価格の秘密はズバリ!
サイクルコンピュータの機能を一部スマホ任せにしたことで実現しています。
主にナビ関連の機能をスマートフォン側で操作するようにしたことで、サイクルコンピュータへ掛かる負担を減らしたそうです。
結果、ハイエンドモデルのRider860よりも操作に対しての反応は早く、扱いやすくなっています。

ナビ機能もスマホ側から操作したほうが画面が大きくキーボードも使えるのでむしろ便利!

センサー類(スピード、ケイデンス、パワー、red etap axs)との接続など一般的なの機能は問題なく動作!少し面倒だったところはSRAM12Sコンポに対してプリセットされているギヤ設定はなく、手動でギヤ構成を入力する必要がありました。(悪そうに書いていますが、これが普通です)

反応の速さも悪くありません。
体感的にはGPSの精度もまずまずといったところ(GARMINの速さ、精度には及ばず)
操作面や動作の鈍さなどで不満が出ることは少ないと思います。

普通に使えている時点で比較するポイントは少なくなってきたので、良し悪しの激しいナビ機能を使ってみました。

ええやん…
サイクルコンピュータのナビといえば、最短距離を移動しようとして狭い道や曲がりまくったりとにかく快適に移動できない印象です。(googlemapの徒歩設定みたいな感じ)

しかし!このナビ機能は割と大通りを優先する傾向にあるので非常に走りやすかったです。
おまけにバッテリーの減り方も公表値と大差ない感じです。

もちろんナビだけではなくネット上からルートのデータをダウンロードして使用したりすることも可能。

全体的に多機能で使い勝手は同価格帯でトップクラスといっていい内容でした。
特にバッテリーライフが20時間と長く、ナビ機能も使えるものとなっているため、知らない場所へ走りに行く方にはおすすめです。

ちなみに上位機種のRider860のほうが画面が明るく液晶は見やすいです。
スマホを持たずに走りに行きたい方や画面を頻繁に確認する方にはRider860のほうがおすすめです!

それ以上の快適な動作や対応するアイテム(機能)の豊富さを求めるお客様にはGARMINが舞い降りてきます笑